日本財団 図書館


 

表2−3−3 電子カルテ開発事業の今後の予定

・診療モデルの開発
・疾患別、処置別及び診療科別の診療モデル作成
・診療モデルの電子カルテ上の記述方法の標準化
・マンーマシン・インタフェイスの開発
・入力、画面等の電子カルテのViewer(目に見える部分)の開発
・医療情報の標準化
・電子カルテに用いられる用語・表現の体系化
・システム検討とセキュリティ技術の研究開発
・電子カルテを中心とする医療機関情報システムの検討
・プライバシー保護等を確保するセキュリティ研究開発

出典:(財)医療情報システム開発センターインターネットホームページ

 

?B 遠隔医療の実施に向けた検討

a) 現在までの経緯

遠隔医療は、1996(平成8)年3月の政府の規制緩和対象項目の一つにもあげられており、現在も実施に向けた検討が行われている。

医師法第20条の「無診察診療の禁止」との矛盾については、対面による診察必要性があると解釈される場合が多いが、現在でも「電話再診」で処方を行う等の行為は保険でも認められている。1996(平成8)年9月に当時の菅厚生大臣が遠隔医療は医師法第20条とは基本的に矛盾しないとする解釈を閣僚懇談会で述べており、今後はこの方向で検討がなされる予定である。

一方、1996(平成8)年7月からは、遠隔医療の実施に向け、開原允大大蔵病院長を班長とする「遠隔医療に関する研究班」を設置しており、医療上での位置づけや技術的な課題等について検討を行っている。

b) 今後の展望

1997(平成9)年3月には、上記報告会で報告書をまとめ、提言を行う予定である。

遠隔医療は、1995(平成7)年の「情報社会に関する関係閣僚会合(G7 Ministerial Conference to the Information Society)」合意された11の国際共同プロジェクトの一つ「グローバルなヘルスケアのアプリケーション」のサブプロジェクトの一つとなっており、国際協調の観点からも今後、積極的に推進されると思われる。今後、遠隔利用も診療報酬の対象とされる可能性もある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION